商品 XMAXにゴールドホイール Author masasy Date 2020年12月10日 XMAX250になんかカッコ良いパーツないかなーと探してたら、ありましたMOSから発売されてるホイールセット 作りもMOS製なので問題なしです。 エアバルブは別途準備が必要ですが、今回は普通のゴムバルブを使ってみました。
blog ホンダ VFR750F(RC24)系のレギュレーター 互換情報 Author masasy Date 2020年9月10日 教習車で使用しているVFR750Kのレギュレーターがパンクしてしまい 新品を注文してみましたが、メーカー完売でした 品番は31600-ML7-008 同じモデル系統のを色々探してみましたが、制御方法とカプラーの形状が 同
blog オートバイ ラジエーター修正 Author masasy Date 2020年7月28日 YOU SHOP黒松ではこんな作業も行っております。 転倒によりグニャリと曲がってしまったラジエーター 車両はホンダCRF450L 普通ならば交換になってしまいますが、オフロード走行には転倒はつきもの。曲がったら直す❗️
blog CRF450Lフルパワー化しちゃいました Author masasy Date 2020年6月19日 当店販売中のホンダCRF450Lですが、私が乗ってみたいと言う理由もあり、フルパワー化をしちゃいました。 交換したパーツはホンダ純正品ですが、何を使ったとか聞くのは無しです。 なので画像の比較とかも無しです。 取り外した
blog 納車のご案内です! Author masasy Date 2019年12月7日 YAMAHA トレーサー900 GT ご成約頂き、本日納車となりました。 色々とパーツを取り付けましたので、ご紹介したいと思います。 まずはエンジンガードです イタリアのKAPPA社製のガードです トレーサー900専用で
blog トレーサー900GTにエンジンガード取り付け Author masasy Date 2019年12月6日 先日ご購入頂いたトレーサー900GTに入荷待ちだったエンジンガードが入荷してきたので早速取り付けしました。 が、2018以降は適合不可なのかなんなのか ウインカーに当たってしまいます。 カバーの脱着も考えるとこのままで
blog セロー225にもアクセサリー電源取り出しハーネスが使えました Author masasy Date 2019年9月18日 最近の弊社中古車にはアクセサリー電源を整備の段階で取付しております。 今回はセロー225WE セロー225はバッテリーの前方にウインカーリレーが設置されているので、そのコネクター3Pを取り外します。 電源ハーネスをウイン
blog ヤマリンズ オーバーホール Author masasy Date 2019年9月5日 最近多くご依頼を頂いております。 中でもXJR400/1200/1300に標準装着しておりますヤマハ オーリンズ オーリンズと言ってるけど、中身は全然オーリンズじゃ無いんですけどね… 絶対漏れてくるサスペンションですw
blog KLX250のアクセサリー電源取り出しにも使えました Author masasy Date 2019年9月2日 現在中古車整備中のカワサキKLX250(2011年式)にも予めアクセサリー電源をハンドル周辺まで持ってきておこうと作業を行っておりました 前回、WR25R/Xにも使えるよ!とご案内しましたワイズギアから発売されております
blog XT660Zテネレ中古車整備中です! Author masasy Date 2019年9月1日 先日ゲットしましたヤマハXT660Zテネレ 年式やモデル型式が特定でしました 2008年式でモデル型式が11D1欧州仕様です カラーはブラックメタリックX 俗に言う初期型です。 外装関係で劣化が激しい物は交換となりますが
blog ヨーロッパヤマハの純正部品 Author masasy Date 2019年8月31日 先日オーダーしたXT660Zテネレの純正部品が入荷してきました。 YOU SHOP黒松ではヤマハを始め他メーカーの純正部品が取り扱い可能です。 お値段だけの問い合わせも可能ですので お気軽にお問い合わせ下さいませ。 ht
blog TDR80 まもなく完成です! Author masasy Date 2019年8月24日 エンジンのオーバーホールは無事完了し、あとは前後ブレーキ関係、フロントフォークオーバーホールですかね。 無事エンジン積み終わり、2サイクルオイルも新品にリフレッシュ。 オイルタンクからオイルポンプまでのゴムホース、オイル
blog TDR80 中古車整備開始! Author masasy Date 2019年8月12日 goobike.comに掲載しております ヤマハ TDR80の整備をいよいよ開始致しました。 この2ヶ月の間多くのお客様が現車を見にきて頂き「いつ完成するの?」「価格はいくらなの」とお問い合わせ頂きました。 エンジンのオ